それだけでなく アメリカがSPYや情報漏えいの
警戒網を中国人留学生や学術関係者にまで広げました
米国務省が中国人学者のビザ発給拒否、
中国人スパイによる技術漏洩を警戒か
米国務省は、7月に米国内で開催された国際学術会議に
出席する予定だった 中国代表団全員のビザの発給を
拒否していたことが分かった。
なかには、米側主催者から正式招待された研究者も
含まれていたが、 国務省はビザ発給を拒否するよう、
中国内の米国大使館や総領事館に命令していたという。
時事より一部抜粋
米、ビザ発給厳格化
中国留学生による技術持ち出しに懸念
トランプ米大統領が中国を念頭に
「米国に来るほとんどすべての学生はスパイだ」
と述べたとする報道が米国であり、ナウアート
報道官は中国人学生が技術を自国に移転させること
を米政府として「懸念」していると述べた。
sankeiより一部抜粋
更に中共の工作機関とまで言われる孔子学院にも
規制の網が広げられています
米国・孔子学院への懸念と
閉鎖要求強まり相次ぎ閉鎖
「貿易戦争」など米中対立が先鋭化する中で
全米の大学などに設置されている 中国政府の
非営利教育機構「孔子学院」に対する懸念と
閉鎖要求が改めて強まっている。
今年に入ってテキサス農工大、西フロリダ大、
北フロリダ大で孔子学院の閉鎖が相次ぎ決まった
のに続き、 中西部ミネソタ州では州議会議員
41人が7月に孔子学院が設置されている
州内のミネソタ大と聖クラウド州立大に
孔子学院閉鎖を求める書簡を連名で送付した。
州議員らは書簡で「孔子学院は大学の研究活動を
脅かしている」と指摘した上で、 米大学教授協会に
よる過去の孔子学院と関係断絶勧告を引用し、
孔子学院は「学問の自由を無視している」と訴えた。
2019会計年度の国防予算の大枠を定める
国防権限法では、 孔子学院の活動に制約を
かける初の措置として、 全米教育機関で実施される
外国語教育プログラム予算が孔子学院に流れるのを
国防総省が阻止する条項が盛り込まれた。
sankeiより一部抜粋
こうした一方で 日本では孔子学園が増えています
まったく学府の脳内お花畑には辟易しますよ